-
2023年07月14日(金)
お知らせ☆来週の予定☆
7月17日(月祝)海の日 7月18日(火) 7月19日(水)夏祭り 7月20日(木)終業式、午前保育、個人面談 7月21日(金)なかよし広場
詳しく読む -
2023年07月10日(月)
園長日記ファミリーマーケット大成功!!
8日土曜日に行われた、母の会と親父の会が協力して開催された第1回ファミリーマーケットは大成功で幕を閉じました。 今までのバザーとは異なり、売り上げを目的としたものではなく、在園児卒園児は勿論保護者の方々にも一緒に楽しんで […]
詳しく読む -
2023年07月07日(金)
園長日記七夕のお話
《はた織りが上手な神様の娘『おり姫』と働き者の牛飼いの『ひこ星』は、神様の引き合わせで結婚し仲良く過ごしていましたが、楽しさのあまり仕事をせずに遊んでばかり。怒った神様は天の川の両端に引き離してしまいました。悲しさのあま […]
詳しく読む -
2023年07月06日(木)
園長日記ファミリーマーケット直前
母の会と親父の会の合同開催でバザーが新しく生まれ変わって「ファミリーマーケット」として、再始動です。 母の会の三役さんが毎日のように幼稚園にいらして、準備に余念がありません。初めての試みでどんな感じになるのかは予想もつき […]
詳しく読む -
-
2023年07月04日(火)
園長日記SDGsのお勉強をしました
今日は未来からやってきたスペースけんちゃんと一緒にSDGs17の目標のひとつ「海の豊かさを守ろう」のお勉強をしました。 けんちゃんから「このままでは、みんなが大好きなお寿司やかまぼこちくわやノリ、ワカメ等海で取れるものが […]
詳しく読む -
2023年07月03日(月)
園長日記みんなで食べると美味しーね
年中さんの育てたミニトマトが実をつけ始めました。トマトが苦手な子も多いのですが、あえて苦手なものをみんなで育ててみんなで食す。「食べられたー」という体験が自信に繋がることを期待しています。苦手な子には小さく切ってj魔法の […]
詳しく読む -
-
-
-
2023年06月29日(木)
ファミリーの窓嬉しい報告♪
卒園児のお友達が嬉しい報告にきてくれました!! 鶴岡りのちゃん 卓球地区大会 1位 鶴岡りりちゃん 硬筆展 金賞 鶴岡りらちゃん 硬筆展 金賞 吉田ひよりちゃん 硬筆展 金賞 吉田さくとくん 硬筆展 金賞
詳しく読む -
2023年06月28日(水)
園長日記暑さを楽しむ 子ども達
朝のお外遊びの時間にブレッド先生の「Are you ready some fun exercises. 1.2.3 Let’s start!」の放送がかかると、遊んでいた年中さんと年長さんが欅の下に集まります […]
詳しく読む -
-
2023年06月23日(金)
お知らせ☆来週の予定☆
6月26日(月)誕生会 6月27日(火) 6月28日(水)英会話(年少・年中)、イングリッシュスタディ(年長) 6月29日(木)スポーツ教室(年長) 6月30日(金)英語ルーム(こばと)
詳しく読む -
2023年06月22日(木)
園長日記ミストシャワー大賑わい!!
写真では見えにくいのですが、ミストシャワーを取り付けました。 頭や顔にミストを浴びて「キャー キャー 気持ちいい」と大喜び。 こんなことで、と思うのは大人だけで、子ども達は些細なことからでも喜びを見つけて楽しく遊ぶことが […]
詳しく読む -
2023年06月22日(木)
園児募集楽しかった家族参観
4年ぶりに全学年一緒に家族参観を行うことが出来ました。各保育室で行われた歌やプレゼントに沢山の笑顔が見られ、子どもを持つ親だけが味わうことのできる、至福の時を過ごしていただけたと思います。 子どもがいない若い方たちにも、 […]
詳しく読む -
-
2023年06月16日(金)
お知らせ☆来週の予定☆
6月19日(月)空手教室(年長)、英語ルーム (うぐいす) 6月20日(火) 6月21日(水)英会話(年少・年中)、イングリッシュスタディ(年長)、一泊保育説明会 6月22日(木)スポーツ教室(年長) 6月23日(金)英 […]
詳しく読む -
2023年06月15日(木)
園長日記ピーマン克服大作戦大成功!!
年長さんが一生懸命育てたピーマンの初収穫が15日に行われました。いつもなら嫌いな野菜のトップですが、自分達が育てたピーマンは一味違うはずです。 「ピーマンお願いします」と託された島村さんと廣田先生が「これでもかー」という […]
詳しく読む -
2023年06月15日(木)
園長日記ジャガイモ大豊作!!
雨を心配しながら、全員が長靴を履いてアグリパークへ 親父の会のお父様が沢山お手伝いにいらしてくださり、沢山のジャガイモが収穫できました。持ちきれないほどの量に「重たい・重たい」と言いながらも、満足そうな子ども達。 翌日「 […]
詳しく読む