2025年11月20日(木)
「笑顔と挑戦が育むウェルビーイング」
子どもたちが園で見せてくれる笑顔や成長。その背景には「ウェルビーイング」という大切な考え方があります。
ウェルビーイングとは、単なる“幸福”や“健康”を超えて、人が心豊かに生きる状態を表す言葉です。その本質には二つの側面があります。
一つは、楽しさや安心感など“今感じるしあわせ”である「主観的ウェルビーイング」。
もう一つは、自ら考え挑戦し、成長を感じる“生きる力としてのしあわせ”である「心理的ウェルビーイング」です。
いま、子どもたちは表現発表会に向けて一生懸命に取り組んでいます。友だちと気持ちを合わせて歌ったり、動きをそろえたりする中で、喜びや達成感を味わい、時には思い通りにいかない悔しさも経験します。こうした“楽しい”の積み重ねが、やがて“やり抜く力”へと育っていきます。まさに、ヘドニック(楽しいという気持ち)からユーダイモニック(自己の成長を実感する幸福)へと進んでいく大切な過程です。
杉戸白百合幼稚園では、子どもが安心して自分らしさを発揮し、挑戦を通して成長していく姿を大切にしています。笑顔と努力が重なり合う毎日こそ、“ウェルビーイングの本質”が息づく時間です。これからもご家庭とともに、子どもたちのよりよい育ちを支えていきたいと考えています。











